トップページ > 診療のご案内 > 再生療法「幹細胞療法」について

診療のご案内

はらだ動物病院について

札幌の動物病院 はらだ動物病院

はらだ動物病院
札幌市南区川沿1条3丁目3番30号
TEL:011-578-1122

診療時間

  • 平日・土曜 午前9:00~12:00 午後16:00~19:00
  • 日曜・祝日 午前9:00~12:00
  • 休診日 毎週水曜・日曜・祝日の午後

※学会出席などにより、休診とさせていただく
 場合がございます。

アクセス

大きな地図で見る

診療のご案内

失われた臓器やケガの再生を行う治療法。
幹細胞療法

幹細胞療法って?

動物の体には、さまざまな器官や臓器などに変化する(「分化する」といいます)細胞が存在します。この細胞は幹細胞(かんさいぼう)と呼ばれ、幹細胞療法とはこの細胞を体外で培養し、犬や猫の体に戻してあげることで、失われた臓器やケガの再生を行う治療法です。

幹細胞療法では、2種類の幹細胞を使用します。ひとつは骨髄に含まれる骨髄液中に存在する骨髄幹(こつずいかん)細胞、もうひとつは、皮下脂肪の中に含まれる脂肪幹(しぼうかん)細胞です。

これら骨髄や皮下脂肪由来の幹細胞は、骨や軟骨、筋肉や心筋細胞、そして血管を形づくる細胞に分化することが知られています。幹細胞療法は、これらの分化する能力を利用することで、自分の細胞から必要な器官や臓器を形成させることを目的とした治療法なのです。

どのような病気に効果があるのか?

骨折・骨折癒合不全

幹細胞が骨の周囲にある骨膜(こつまく)や、骨細胞、また栄養を運ぶ血管に分化することで、骨折部位を修復します。

脊髄損傷

幹細胞が血管へ分化して、損傷部位の血流を回復することで、神経細胞の伸長を補助したり、骨髄全体の再形成を補助すると考えられます。

炎症性関節炎

関節部分の骨膜や軟骨部分が傷ついたりすると炎症を起こし、歩行が困難な関節炎になります。幹細胞を投与することで、関節に新たな軟骨や骨膜を形成させ、痛みをやわらげたり、炎症を回復させます。

治療の流れ

犬、猫の骨髄液または皮下脂肪を採取し、それぞれ幹細胞を培養します。培養した幹細胞は清潔な環境で培養し、細胞の数を増やします。増やした幹細胞は、洗浄し、集めてから、患部への注射や点滴によって体内に戻します。

細胞の安全性について

幹細胞療法にもちいる細胞は、隔離された専用の機器など、無菌的で安全な環境下において培養されます。細胞の安全性については、バクテリアや真菌などコンタミネーション(汚染)がないよう、細心の注意を払っております。

インフォームドコンセント
犬、猫の血液免疫細胞療法を受けられるにあたって、その治療方法、ならびに副作用、費用などについて担当の獣医師から詳しく説明させていただきます。当療法での治療を受けられるかどうかは、詳細な説明を受けた後、飼い主様が納得された上でご選択ください。

幹細胞療法のQ&A

幹細胞って?
動物の体にある細胞は、元になる細胞からいろいろな器官や臓器を形成する細胞に変化します。この変化を「分化」といい、この元になる細胞が幹細胞です。もともと骨髄や脂肪組織に含まれる幹細胞は、筋肉、心筋、血管、骨、軟骨に分化することが知られています。いわゆるiPS細胞やES細胞のような万能細胞とは異なり、分化する細胞が限られているのが特徴です。
幹細胞療法ってなに?聞いたことが無いのですが。
病気のわんちゃんや猫ちゃんから脂肪組織や骨髄液を少しだけとり、そこから増殖させた幹細胞を用いて、ダメージを受けた患者の細胞や組織を修復したり再生したりする治療方法を指します。その際用いる幹細胞は、血液中に投与される場合もありますし、あるいは患部に直接移植される場合もあります。
どうやって脂肪や骨髄液をとるの?
脂肪をとるときは、局部麻酔をした上でパチンコ玉程度の大きさをとります。骨髄液をとるときは、全身麻酔を行い、少量の骨髄液(1ml)を採取します。
入院は必要ですか?また費用はどのくらいかかりますか?
動物の状態や病気の種類によります。詳しくはご相談ください。

免疫細胞療法幹細胞療法

札幌の動物病院page top

はらだ動物病院

はらだ動物病院

札幌市南区川沿1条3丁目3番30号 TEL:011-578-1122
診察時間/平日・土曜:9時~12時・16時~18時/水曜・祝日:9時~12時/休診日:毎週日曜日

札幌の動物病院 はらだ動物病院は、飼い主さまと大切なパートナーとの架け橋となれるような診察を心がけています。
Copyright 2012 はらだ動物病院. All Rights Reserved.